Table of contents
Open Table of contents
はじめに
この記事は人間が書いています
やったこと
- 病院へ行った
- 今日はなぜか混んでいた
- 大阪万博の本命パビリオン予約
- 変更可能回数がゼロになった
- モンハン人気すぎる
- 誇り高い技術者になろう[第2版] « 名古屋大学出版会 を少し読んだ
- 電子書籍でないと読むハードルがかなり高くなるので、電子書籍がほしい
- あるいは裁断して自炊するか
- 電子書籍でないと読むハードルがかなり高くなるので、電子書籍がほしい
やりたいこと
- 7/19,7/20 大阪万博
- 色々すすめているアイデアの実現
- マッチングアプリ
おもったこと
時間がない…
病院の待ち合い室の椅子について
一般的に、人々は隣に人がいることを気にするのでコロナの時のように椅子の間隔をあけて配置したらいいのでは、と思った
処方薬受け渡しのときの説明
毎回同じ薬なので、説明は不要 と思っていたが、法律の関係で説明は義務であると知った.
義務なら仕方ない. まちがえて薬渡してしまったら大変だし.
参考(厚生労働省のPDF文書へのリンク): https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r985200000267b6-att/2r985200000267lx.pdf
(このPDFが貼られている記事が見あたらなかった…)
blink.cmp エラー
vim.schedule callback: index out of bounds: the len is 129 but the index is 129
会社では発生していないこと, blink-copilotソース利用中に発生していることから原因はCopilotソースにある?
継続調査が必要.
幸い以前使っていた nvim-cmp
の構成は残してあり、フラグで切り替え可能になっているので耐えられなくなったら戻す.
電子書籍でないと読むハードルがかなり高くなる
自分は電子書籍派.
理由: 物理書籍は ページをめくってキープする, 破れないよう慎重に扱う, 物理的なスペースが必要 と様々な制限があるため
ただ: 真面目な人間を演出できる という意味では物理書籍には敵わない.
これはもっと時代が進めば変わっていくだろうが, 今は厳しい.