Skip to content
Go back

2025年7月12日(土)の日記

Published:  at  10:52 PM

Table of contents

Open Table of contents

はじめに

この記事は人間が書いています

やったこと

ArchLinuxラップトップの日本語入力が不安定だったのを直した

結論

関連する設定を全部削除して, リセットしてから, 再セットアップしたらうまくいく.

経緯

このラップトップは最初英語でインストールをはじめ, 後から日本語に変えたという経緯がある(文書化していないので, 定かではない). 理由としては, 日本語でインストール開始するとホームディレクトリの各種ディレクトリ名が日本語になってしまうというのがあったのだと思う.

また, ここ2か月以内にSKK(fcitx-skk)を新規導入し, 既存のmozcを消去している.

そのせいかはわからないがIMEの動きが不安定で, 日本語入力できるときとできないとき, IMEが使える環境とそうでない環境があった.

そのたびに修正しなければならないので, なにかしようとおもっていても日本語で入力できないため, 作業できないことがあった.

作業

ほぼClaudeと対話して実現.

まず設定ファイルを全部削除, 環境変数も全部削除してから再度セットアップした.

代替案

各種ドキュメント作成: 自分のブログに記事シェア用のコピーボタンをつける

作成したのはアイデア文書だけ, 他は Claude Code にお願いした.

アイデア文書 https://github.com/mimikun/mimikun.dev/blob/828539b3ee6b7f60e766e4e1a6dda5234c4de8c9/docs/idea/share-buttons.md

設計書 https://github.com/mimikun/mimikun.dev/blob/a52e40e9e792447994ef75e2e0670ccd9ac38bfb/docs/design/share-buttons.md

TODOリスト付き実装計画 https://github.com/mimikun/mimikun.dev/blob/73876cba3a8b2de9dcf0083fb901b5e51d48f3c7/docs/plan/share-buttons.md

プロンプト

@docs/idea/share-buttons.md を読んで. これの実現可能性について話し合いたい.
<省略>
では, これを設計書に起こして. @path/to/file. 
<省略>
OK, では計画書を作成して. @path/to/file.

やりたいこと

中身チェック

最低限のラインをクリアした 良い 設計書から作成してもらわないとめちゃくちゃな出来になってしまうので, チェックはしないといけない.


Suggest Changes
Share this post on:

Previous Post
2025年7月13日(日)の日記
Next Post
2025年7月11日(金)の日記